三十三間堂周辺

こんにちは😃苺果呂(mahalo)です

穏やかな暖かさが続いていますね

さて
昨日、三十三間堂観覧後
周辺を散策しながら帰路に
気候も穏やかなので自転車🚲でのんびり

三十三間堂周辺は、
京都国立博物館などもあり私は好きなエリア
その周辺に『豊国神社』もあります😆

豊国神社、実は行った事がなかったのです😅

歴史武将の中でも有名な
『豊臣秀吉』が祭神されています
徳川幕府により、1度は取壊しされましたが
明治以降、再建されました👀

唐門は、伏見城🏯の遺構で
桃山時代のものらしく、雰囲気がありますね
静かな場所でいい感じでした✨

結婚式のお祝い事にも遭遇してhappy💕

こちらの豊国神社の横が『方広寺』
この方広寺、豊臣家と深〜い関係が…

歴史が苦手の方でも
『大坂冬の陣』は聞いた事がありませんか❓
2年前の大河ドラマ『真田丸』でも登場✨

豊臣秀頼が方広寺に鐘を奉納した事により
起きた事件が『方広寺鐘銘事件』です
祈りを込めて文字を彫るのですが、
その中に『国家安康』という文字が
徳川家康を切腹させる、的な意味だ❗️と
難癖をつけて、豊臣家を潰そうとした…

この事件がきっかけとなり
大坂冬の陣が起こるのです

いつの時代にも、適当なクレームを
言ってくる人は、いるのですね〜〜😩
歴史になった鐘を直接、観ることが出来ます
私の中では…
『え〜〜😆本物⁈凄ーい❗️』と
テンション上がる⤴️✨
天井画も綺麗に描かれていて😆✨
『キャー❗️キャー❗️』と内心MAX

教科書に載っているものが、目の前にある
というだけで幸せを感じてしまうのです😅
すみません…歴女なもので😅

この鐘の奉納は、方広寺の再建を任された
豊臣・徳川双方による共同事業の筈…
若さと実戦をしらない秀頼が、騙された形に

戦国の世は、大変だったんだな〜〜😩

と思いながらまた自転車に乗る…
お茶屋街を通りながら
来月は、春を告げる行事
都をどり・京おどり・
北野をどり・鴨川をどり
だね〜〜と思いながら
北に向かって進むのでした✨

今日も、ありがとうございます😊

笑っていこう…desperter…自分と繋がる

desperter…目覚めさせる 自分が幸せになる方法、一緒に探そう 数秘術や潜在意識、宇宙の法則など ココロも身体も元気になろ✨

0コメント

  • 1000 / 1000